ニコ生とかツイキャスとかたまに見たりするけど・・・・
よく配信できるなぁと思う。
顔出ししてプライベートさらして、リスクが凄いあると思う。
芸能人とかは、テレビに出演して 出演料もらう仕事としてのリスクだけど。
配信で稼ごうとかする人もいるようだけど 確立されてないあいまいな稼ぎ方が、
蔓延してるなと思う。
配信者とリスナーとの距離が近いのが配信の魅力なんだろうし、
お手軽につながれるんだろうけど、
そのことが、芸能人がテレビに出演してプライベートなリスクかかえるよりも、
リスク高い気がする。
芸能人はマネージャーとか事務所の存在、テレビ局もクッションとして、
芸能人と視聴者との間にある。
配信者は、個人とその他大勢しかなくて間に何もない、個人が近すぎる。
スカイプでのやりとりは、見ていられない。
配信がイメージ悪くなってるのは、ある意味リスナーの方の匿名性な方なのかもしれない。
匿名でなくなりある程度、個人情報入れなければならない環境になると、
リスナーも現実を意識するだろう。画面の目の前にいる人間に対して、自分がキーボードで
対話しているのだと。
配信運営側は、このまま匿名性を維持してくのであれば、
配信機能に匿名禁止やIP表示など配信者を守る機能をもっと付け足した方がいいと思う。
配信者が、あまりにもノーガード状態に感じる。
そして開き直ってる配信者が、個人情報配信してる人間はバレテモしょうがないとか、
言って広めてることは、間違いであると思う。
あいまいでカオスな人気カテゴリーは先駆者が必然的にルールとなり目標になるのだけど、
先駆者がどうしようもない人格者なら、そのカテゴリーも消滅する。
とふと思うのであった。