最近自分が住んでるアパートや一軒家の空き家が、目に見えて目立ってきた。
大東建託や東建コーポレーションは、今だにマンションやアパートの新築や建て替えを
家主に勧めているのだろうか・・・
過去に不動産賃貸営業で家主探しと家主周りをして2ヶ月で辞めたことがある。
まぁ ブラック企業 だった・・・
その時に、大東や東建の営業の人と話す機会があったが・・・いくらチームで動いてるとはいえ
よくやるなと思ったものだ。
一般的に、開拓時代と比べて家主も地主も全てさらされている時代、税対策や10年借り上げ保障
などで、交渉する・・・
自分が短期で営業してた頃も、空き家、空き部屋が目立ってきていた。
絶対的人数が少ないのに、交渉は無理矢理的なものになるのはあきらかであり、問題が起きる。
2chやネットでの不動産会社の評判は、正直悪化の一途だ。
今は老人ホームなどの民間施設建設を勧めたり、福祉方面での分野で活路を見出そうとしているが、
どうなるものだろう・・・・・・
パソコンで契約書のやり取りや重要事項の説明ができるようになってきたら、
宅建主任者の価値も薄れてくるだろうし、マンション管理者も業務管理者の資格の価値も
ますます薄れて行くだろう。
予想だが、建設会社もしくは銀行に、将来不動産は淘汰吸収されていく気がする。
そんなこと
ふと思った。